福島復興支援 被災された地域の介護力向上について
被災された地域では、高齢化が進む中、介護の職場で働く人材が不足していることから、
住民同士がお互いを助けあう地域社会を築く必要に迫られています。
東電パートナーズでは、「高齢者の方が安心して暮らせる町づくり」に向け、コミュニティの再生、
人と人との繋がりの回復、住民同士の見守り体制や生きがいづくりを実現するため、
福島県内のみならず、首都圏に避難されている方々に対しても、地域の皆さまに寄り添い、
「高齢者とのコミュニケーション」や「介護の基礎的な知識」などの習得をご支援してまいります。
主な取り組み一覧
小中学校の職場体験の受け入れ
「東電さわやか」では、未来を担う子供たちの体験学習を受け入れています。お客さまから色々と教わり、子供達とお客さまが一体となって、笑顔で楽しい時間を創り出しています。さまざまな体験を通して、介護の現場を身近に感じていただき、世代を超えた交流の場をご提供しております。「東電さわやか」は、これからもこうした取り組みを積極的に進めてまいります。
主な取り組み一覧
- 2016年2月6日
- デイサービス芝湯里で、川口市立芝東中学校の生徒6名の職業体験を受け入れました。
- 2016年1月20日
- デイサービス芝湯里で、川口市立岸川中学校と芝中学校の生徒向けに職場体験実習を行いました。
- 2015年12月25日
- デイサービス真間で、市川市立菅野小学校6年生と交流会を行いました。
- 2015年11月24日
- デイサービス相模大野で、相模原市立谷口台小学校4年生の職場体験を受け入れました。
- 2015年6月26日
- デイサービス真間施設長が、市川市立菅野小学校にて「人に役立つってどんなことだろう?」をテーマに出張授業を行いました。
- 2015年6月5日
- デイサービス真間で、市川市立第二中学校の2名の「しごと体験」を受け入れました。
- 2015年6月2日
- デイサービス芝湯里で、蕨市立第一中学校2名の「しごと体験」を受け入れました。
- 2015年3月31日
- 平成26年度各デイサービス小中学校ボランティア・職業体験受け入れ実績はこちら。
- 2014年10月16日
- デイサービスかもめで、横浜市立平沼高校5名の「しごと体験」を受け入れました。
- 2014年9月24日
- デイサービス美浜で、千葉市立幸町第二中学校3名の「しごと体験」を受け入れました。
- 2014年9月24日
- デイサービスとしまで、豊島区立西巣鴨中学校3名の「しごと体験」を受け入れました。
- 2014年6月26日
- デイサービス真間で、市川市立大洲中学校2名の「しごと体験」を受け入れました。
- 2014年6月24日
- デイサービス美浜で、千葉市立高洲第一中学校5名の「しごと体験」を受け入れました。
- 2014年6月13日
- デイサービスかもめで、横浜市立浅間台小学校3名の「しごと体験」を受け入れました。
- 2014年2月6日
- デイサービス中山で、市川市立第六中学校5名の「しごと体験」を受け入れました。
- 2014年1月29日
- デイサービス真間で、市川市立東国分中学校2名の「しごと体験」を受け入れました。
- 2014年1月22日
- デイサービス芝湯里で、川口市立芝東中学校6名の「しごと体験」を受け入れました。
- 2014年1月17日
- デイサービス美浜で、千葉市立高洲第二中学校2名の「しごと体験」を受け入れました。
- 2014年1月15日
- デイサービス芝湯里で、川口市立芝中学校3名の「しごと体験」を受け入れました。
- 2013年12月27日
- デイサービス相模大野で、相模原市立谷口中学校吹奏楽部の「ボランティア演奏」を受け入れました。
- 2013年11月21日
- デイサービス中山で、船橋市立小栗原小学校6名の「しごと体験」を受け入れました。
- 2013年11月19日
- デイサービス真間で、市川市立市川第二中学校3名の「しごと体験」を受け入れました。
- 2013年11月14日
- デイサービスかもめで、神奈川県立横浜平沼高等学校6名の「ボランティア関連授業」を受け入れました。
- 2012年7月3日
- デイサービスかもめで、横浜市立浅間台小学校6年生3名の「しごと体験」を受け入れました。
- 2012年7月2日
- デイサービス真間で、市川市立菅野小学校1年3組の児童26名の「世代間交流握手会」を受け入れました。
その他地域での研修会等
その他にも、社会福祉協議会や地域包括支援センターとの協力により、「東電さわやか」のスタッフによる地域の皆さまやケアマネジャーの方々に向けた介護教室や勉強会などを開催しております。
地域の皆さまがともに助け合う社会を作ることや、ケアマネジャーの方々のご提案の幅を少しでも広げるお手伝いなどをさせていただいております。
主な取り組み一覧
2021年7月30日
神奈川県横浜市にお住いの方で、認知症の方を介護しているご家族さまを対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は4名様にご参加をいただき、皆様メモを取りながら熱心に聞いて下さいました。参加された方からは「高齢者施設の種類と選び方を丁寧に説明してくださりとても参考になりました。」といったご感想をいただきました。後半は講師を交え、参加者同士がお互いの介護についての意見交換会をおこない、とても有意義な時間となりました。
2021年7月9日
東京都武蔵野市にお住いの方を対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は10名様にご参加をいただき、皆様熱心に聞いて下さいました。参加された方からは「準備から入居、その後の生活、問題が多いことに圧倒されました」や、「(特別養護老人ホームの)多床室とユニット型の違いが理解できました。」といったご感想をいただきました。
2021年6月12日
千葉県浦安市にお住いの市民後見人の方を対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は10名様にご参加をいただき、皆様メモを取りながら熱心に聞いて下さいました。参加された方からは「当面している課題で良かったです。具体的内容で非常に参考になりました。」や、「施設毎の違い、利用料金の高安の理由等、今まで疑問に思っていたことが解決し、理解が進みました。」といったご感想をいただきました。
2020年7月9日
千葉県市川市にお住いの方を対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は悪天候の中、3名様にご参加をいただき、皆様熱心に聞いて下さいました。参加された方からは「インシュリン注射を打っている私でも入居できる施設はあるのでしょうか」といった具体的なご質問などをいただきました。
2019年12月2日
神奈川県川崎市にお住いの方を対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は悪天候の中、15名様にご参加をいただきました。参加された方からは「入居一時金の料金設定の理解が難しい」「これまで何も考えていなかったので役に立ちます。」「近所の方にも教えてあげたい」といったご感想をいただきました。
2019年10月30日
神奈川県相模原市にお住いの方を対象に、「老後の住まいの選び方~介護施設のお金のはなし~」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は40名様を超えるご参加をいただき、皆様熱心に話を聞いてくださいました。介護職の方からは入院時に介護施設に支払う料金についてのご質問をいただき、「日頃からよく聞かれる質問だったので参考になりました」というご感想をいただきました。
2019年10月15日
千葉県市川市にて社会福祉協議会の一団体様を対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は20名様のご参加で、当社紹介センターのビジネスモデルや老人ホームの相場観についてご質問をいただくなど、皆様熱心に話を聞いてくださいました。
2019年9月25日
東京都杉並区にて病院の看護師やソーシャルワーカーを対象に、「医療対応の視点からの有料老人ホーム選びのポイント」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は4名様のご参加をいただき、皆様熱心に話を聞いてくださいました。医療的ケアが必要な方でも入居可能な施設のご紹介をしたところ、「思っていたよりリーズナブルな施設があることがわかって良かった」や「丁寧な説明でとても役立った」というご感想などをいただきました。
2019年9月12日
千葉県松戸市で行われたケアマネジャー勉強会にお招きいただき、「認知症の方の施設選び」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は24名様のご参加をいただき、皆さま熱心に聞いて下さいました。参加された方からは「直接利用者様や家族から質問されることが多いので、施設の違いについてお話が聞くことができて良かった。」や「実際の事例を含めたお話がとても参考になりました。」など多くのご感想をいただきました。
2019年8月19日
千葉県千葉市にお住いの方を対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は55名様のご参加をいただき、皆さま熱心に聞いて下さいました。参加された方からは「自立(介護認定非該当)の方でも施設入居可能か?」や「介護保険の負担割合と所得の関係」等のご質問などをいただきました。
2019年5月21日
神奈川県川崎市内にお住いの方や介護職の方を対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は15名様のご参加をいただき、「入居金の仕組み」や「住み慣れた地元と遠方の家族が住む場所では、どちらで探したほうが良いのでしょうか」等のご質問などをいただきました。
2019年5月15日
東京都武蔵野市内にお住いの方や介護職の方を対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は10名様のご参加をいただき、「人には聞けないことを教えていただき、すっきりした気持ちになりました。」や「今後の自分たちにも役立つ内容でした。また現在介護を必要としているご利用者様にもお伝えできるかと思います。」など多くのご感想をいただきました。
2019年3月8日
東京都江東区内の民生委員の方を対象に、「有料老人ホーム利用について」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は10名様のご参加をいただき、「施設の種類が理解できてよかったです。」といったご感想や、「住宅型有料老人ホームとサ高住の違いについて」等のご質問などをいただきました。
2019年2月22日
神奈川県横浜市内の介護専門職の方を対象に、「介護施設の種類と選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は25名様のご参加をいただき、「施設の特徴がわかりました。特に費用の面が一番参考になりました。」や「施設見学時のチェックポイントの説明が含まれており良かったです。」、「当社のような相談窓口があると安心して施設を探せます。」など多くのご感想をいただきました。
2019年2月15日
神奈川県相模原市内にお住まいの方を対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は4名様のご参加をいただき、皆さま熱心に聞いて下さいました。参加された方からは、「元気なうちに相談窓口を利用して、いざという時に備えたいと思いました。」「一人住まいなのですべて不安です。相談できるところができて良かったです。」といったお声を頂きました。
2019年2月14日
千葉県千葉市内にお住まいの方を対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は9名様のご参加をいただき、皆さま熱心に聞いて下さいました。参加された方からは、「元気なうちに相談窓口を利用して、いざという時に備えたいと思いました。」「一人住まいなのですべて不安です。相談できるところができて良かったです。」といったお声を頂きました。
2019年1月18日
千葉県市川市内にお住まいの方を対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方~あなたの終のすみかは住み慣れた自宅ですか?施設ですか?~」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は29名様のご参加をいただき、皆さま熱心に聞いて下さいました。参加された方からは、「家庭で考えていても進まない。説明が大変良かった。」「老後の住み方に悩んでいましたが、キッカケを下さった感じです。」といったお声を頂きました。
2019年1月13日
千葉県浦安市内にお住まいの方を対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は35名様のご参加をいただき、「良質な介護施設の見極め方」や「資金計画」、「信用できる施設を探すにはどこに相談すればよいか」など多くのご質問をいただき、皆さま熱心に聞いて下さいました。
2018年11月15日
千葉県市川市内にお住まいの方を対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は41名様のご参加をいただき、皆さま熱心に聞いて下さいました。参加された方からは、「全く知らなかったことが基礎からわかってとても参考になった。」「まもなく現実になる問題なので参考になった。これからも勉強していかねばと感じた。」といったお声を頂きました。
2018年11月9日
東京都社会福祉士会の方を対象に、「在宅生活を限界に感じた時に…~施設選びのチェックポイント~」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は13名様のご参加をいただき、「実践的で大変良かった。」「本音の話が聞けてよかったです。新しいことが学べました。」といったお声を頂きました。
2018年10月27日
千葉県柏市内にお住まいの方を対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は9名様のご参加をいただき、「入居要件(年齢制限)」「年金で入れる施設はあるのか」といったご質問を頂きました。
2018年3月15日
神奈川県川崎市内にお住まいの方を対象に、「老後の住まいの選び方~施設入所までに知っておくべきこと~」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は24名様のご参加をいただき、皆さま熱心に聞いて下さいました。参加された方からは、「大変役に立った。」「資料がわかり易く参考になりました。」といったお声を頂きました。
2018年2月13日
千葉県柏市内にお住まいの方を対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は12名様のご参加をいただき、皆さま熱心に聞いて下さいました。ご参加された方からは、老人ホームの入居金に関するご質問や、紹介センターのビジネスモデルについてなどのご質問をいただきました。
2017年12月11日
①柏市内の生徒の方を対象に、「介護施設や高齢者住宅で知っておくべきポイント~施設選びのチェックポイント~」というテーマで講演をさせていただきました。
当日は約120名様のご参加をいただき、皆さま熱心にメモを取りながら講義を聞いて下さいました。ご参加された方からは、「施設入所後に入院した場合、また施設に戻れるのでしょうか」といった具体的なご質問も飛び交いました。
②千葉県市川市内にお住まいの方を対象に、「在宅生活を限界に感じた時に…~施設選びのチェックポイント~」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は22名の方にご参加頂きました。「終身入居の意味合いについて」や「入居一時金は償却期間を終えたらまた払う必要があるのか」「糖尿病でも入居できますか」といったご質問なども積極的にいただき、今後の施設選びの参考にして頂きました
2017年10月5日
千葉県柏市の地域包括支援センター職員の方を対象に、「介護施設や高齢者住宅で知っておくべきポイント」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は12名様のご参加をいただき、皆さま熱心に聞いて下さいました。ご参加された方からは、老人ホームの短期利用に関するご質問や、紹介センターのビジネスモデルについてなど、多くのご質問をいただきました。勉強会後は、「施設を探し選ぶポイントが勉強になりました。」「知っているようで知らない内容がたくさんありとても参考になりました。」といったお声を頂きました。
2017年8月24日
千葉県市川市内にお住まいの方を対象に、「在宅生活を限界に感じた時に…~施設選びのチェックポイント~」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は15名様のご参加をいただき、皆さま熱心にメモを取りながら聞いて下さいました。ご参加された方からは、「施設の違いがある程度理解できました。良く考えて自分の行く末を決めていきたいと思います。」「今、必要ではないのですが、将来に向けて受講させていただきました。大変参考になりました」といったお声を頂きました。
2017年8月16日
千葉県千葉市内にお住まいの方を対象に、「老後の住まいの選び方~施設入所前に知っておくべきこと~」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は10名以上の方にご参加をいただきました。ご参加された方からは、「地域周辺の老人ホームの写真含め具体的な情報をいただき大変ありがたかったです。」「とても良い勉強になりました。また機会があれば次の会にも参加したいと存じています。」といったお声を頂きました。
2017年6月17日
神奈川県川崎市周辺の介護職の方を対象に、「介護施設や高齢者住宅で知っておくべきポイント」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は8名様のご参加をいただき、皆さま熱心に聞いて下さいました。ご参加された方からは、老人ホームの入居金に関するご質問や、入居後に退去を求められる事例についてなど、多くのご質問をいただきました。勉強会後は、「わかりにくい制度をとてもわかり易く説明していただけてありがとうございます。」「施設の種類や役割が具体的にわかりました」といったお声を頂きました。
2017年6月13日
千葉県我孫子市内にお住まいの方を対象に、「老後の住まいの選び方~施設入所前に知っておくべきこと~」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は13名様のご参加をいただき、皆さま関心高く聞いて下さいました。ご質問も活発に飛び交い、ご参加された方からは「お話しを聞いて、今後のためにホームの見学をしてみたいと思いました。」「体験入居などの時の勉強になりました。」といったお声を頂きました。
2017年2月17日
神奈川県横浜市中区内のケアマネジャーの方を対象に、「在宅生活に限界を感じたときに… ~施設選びのチェックポイントは?~」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は36名様のご参加をいただき、皆さま熱心に聞いて下さいました。ご参加された方からは、「各施設の特徴や違いが理解できました。ご利用者さまのご家族から相談を受けた場合に今回の情報提供をしたいと思います。」「施設系を探す時は専門の方にお願いした方が間違いないように思いました。」といったお声を頂きました。
2017年2月12日
神奈川県川崎市内にお住まいの方を対象に、「老後の住まいの選び方~施設入所前に知っておくべきこと~」というテーマでお話をさせていただきました。
当日は35名様のご参加をいただき、皆さま関心高く聞いて下さいました。ご参加された方からは、「情報が豊富でよかったです」「実情がわかりました。以前から関心がありましたので勉強になりました」といったお声を頂きました。
2016年11月16日
神奈川県相模原市内の介護職・医療職の方を対象に、「有料老人ホームとサービス付高齢者住宅について」というテーマでお話をさせていただきました。
事例をもとにグループワークを行い、参加者の皆さまからは活発な意見交換が飛び交っていました。また近隣のホームに関するご質問等もいただくなど、皆さまに関心を持って聞いていただきました。
2016年9月14日
東京都杉並区近隣にお住まいの方を対象に、「高齢者住宅・施設のはなし」というテーマでお話をさせていただきました。
参加された皆さまからは「介護付/住宅型有料老人ホームの特徴の違い」についてや入居一時金のしくみについてのご質問等をいただくなど、熱心に耳を傾けて聞いて下さいました。
2016年5月30日
千葉市中央区近隣にお住まいの方を対象に、「老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
有料老人ホームと特別養護老人ホームとの違いや、有料老人ホームのパンフレットに隠されている費用の落とし穴など、皆さま興味を持って聞いていただきました。
2016年3月3日
東京都杉並区近隣にお住まいの方を対象に、「備えあれば憂い無し!老後の住まいの選び方」というテーマでお話をさせていただきました。
有料老人ホーム等についてのご質問はもちろん、介護保険に関する幅広いご質問もいただき、皆さま興味を持って聞いていただきました。
2015年11月13日
東京都杉並区近隣にお住まいの方を対象に、「聞いてみよう!老後の住まいの選び方」というテーマで有料老人ホーム等についてお話をさせていただきました。
「専門家の立場として良いホーム・危ないホームの見分け方を教えて欲しい」「良質な紹介センターの選び方は?」「特養待ちでもホームに入居できますか?」といったご質問などもあり、皆さま興味を持って聞いていただきました。
2015年09月26日
神奈川県相模原市南区近隣にお住まいの方を対象に、「よくわかる高齢者住宅・施設」というテーマで有料老人ホームの特徴等についてお話をさせていただきました。
「ホームを探す際の相談方法について教えて欲しい」「ホーム入居後も自分の趣味を続けることができますか。」といったご質問などもあり、皆さま興味を持って聞いていただきました。
2015年09月17日
横浜市社会福祉士会の方を対象に、「施設の種類と選び方」というテーマで勉強会を行いました。
施設選びで失敗しないためのホームの見分け方やチェックポイントについて、事例を交えてお話しさせていただきました。
2015年09月02日
居宅介護支援事業所(千葉市稲毛区)のケアマネジャーの方を対象に、「高齢者施設の違いとホーム見学時のチェックポイントについて」というテーマで勉強会を行いました。
「サービス付高齢者向け住宅」の項目では、お部屋の広さや入居者が受けられるサービス等について、高齢住宅を取り巻く現状を踏まえながらお話しさせていただきました。
2015年07月23日
東京都杉並区近隣にお住まいの方を対象に、「よくわかる高齢者住宅・施設」というテーマで勉強会を行いました。
ご夫婦での入居やグループホームとの違い、看取りについてなど、多くのご質問をいただき、参加された皆さまの施設等に対する関心の高さを感じました。終了後には「これからの参考にしたいです」「再度開催して欲しいです」といったお声をいただきました。
2015年07月10日
居宅介護支援事業所(介護屋みらい船橋店様)のケアマネジャーの方を対象に、 「有料老人ホームとサービス付高齢者向け住宅の違いについて」というテーマで勉強会を行いました。
ケアマネ経験の長い方からは、「比較的お客さまにご案内する頻度が高い特養やグループホームについての知識はありますが、
有料老人ホーム等は『高額』なイメージもありご案内する頻度が低く、今回の研修で施設の概要や施設を探すときのポイント等を聞き、
大変参考になりました。」というお声をいただきました。
2015年06月05日
居宅介護支援事業所(東京都武蔵野市)のケアマネジャーの方を対象に、「有料老人ホームやサービス付高齢者向け住宅について」というテーマで勉強会を行いました。
少人数での勉強会でアットホームな雰囲気の中、ケアマネ業務の中で浮かんでくる施設に関する疑問などにお答えするとともに、施設を選ぶ上でのポイント等をお話しさせていただきました。
2015年06月04日
千葉県花見川区において、「畑町ホームランド自治会」の方を対象に、「老後の住まいの選び方」というテーマで勉強会を行いました。
2015年05月26日
「リーガルサポート新宿地区」で後見人業務をされている司法書士の方を対象に、「老後の住まい」というテーマで勉強会を行いました。
後見人等として在宅の被後見人等に関わるケースも多いことから、施設への入所の際、どのような施設がありどのように選択すれば良いのか等について事例を交えながらお話しさせていただきました。
2015年04月14日
新浦安駅前地域包括支援センター(ともづな新浦安)において、「老人ホームの選び方とサービス付高齢者向け住宅について」というテーマで勉強会を行いました。
これまで対応したお客さまの事例を交えてお話しさせていただきました。今話題の「サ高住」について理解を深めていただくとともに、「こういうお客さまにはどのように提案すればよいのかしら?」といった質問も活発に飛び交いました。